呼吸している、えらい(気分変調症日記)

<

涼しい。

この時期の暑かったり涼しかったりする天候、口ではぶーぶーいうけれど、なんだかんだ嫌いじゃないのです。
身体には結構ダメージあるのかもなあとも思いますが、やっぱり嫌いじゃないのです。

わかってくれる人とくれない人といますが、それぞれの天気、気温、季節に独特の匂いがあって、この時期は毎日違う匂いが感じられて飽きないのです。

私は夜の空気の匂いが大好きなのですが、今の時期だと、夜ふらっと外に出て、息を吸って、「あ、夏の匂いだ」と感じられるとめちゃくちゃにテンションが上がります。

この時期は、今から暑くなるのか寒くなるのかふとわからなくなるときがあるけれど、匂いと、道でアゲハチョウなんかとぶつかりそうになると、「あー、夏がくるんだなあ」って嬉しくなります。

決して夏が好きなわけではありません。
季節が変わるのが好きなんです。
だから、三カ月にいっぺんはそういう時期があります。

何でですかね。

季節が変わると自分の生活とか、性格とか、そんなとこまで変わるような、そんな期待があるからかもしれません。
自分で変える気力がないから、自然の摂理に頼っているのかも。
四季がない国に同じ性格で生まれていなくて本当に良かった。


ウォーキングデッド視聴に戻ります。さっきまではガンダム観てました。
窓全開なので、季節は感じてますよ、一応。

ハードカバー版を買うお金がない。

「読書記録」なるものをつけている方はこの世にどれだけいるのでしょう。
せっかく読んだ本を読んだきりにしておくのも勿体ないと思うので、本を読んだらなんとなくここに記していきたいと思います。
たまたまどなたかの目に留まって読書タイムの手助けになればこれ幸い。


先日、ようやっと『火花』を読みました。
文庫で出るのをぼんやり待っていたところ、二、三カ月前に文庫版を発見、購入していわゆる「積読」していたものを、最近きている「本読みがやたらとはかどる波」に乗って読破しました(読破といっても本編は200頁もありませんが)。
私が買った当時の帯によると、累計300万部突破とのことですから、今更レビューもくそもないですが、自分用の覚書というていで書きます。


まず、私は、全て丸っとハッピーエンド!のお話も好きだけれど、バッドエンド、鬱エンド、含みがあるエンド、が大好物。なぜなら、そのお話の「その後」を考える余地があるから…というのは表向きな理由で、実際は「現実そんなにうまくいくわけねーだろ!」という、フィクション作品の根底に素手で殴りかかるでくのぼうみたいなひねくれた思考の持ち主だから。
そこの観点からいくと、このお話は、主人公たちが芸人という、一般人からしたら現実離れした存在であるにもかかわらず、えげつなく、そして優しく「私たちの現実」が切り取られていて。そこがすごい。下手をすれば、テレビ番組でよく特集されている、貧乏芸人の生活や、過去の貧乏エピソードと同じ感覚で受け取られてしまうかもしれないのに、そうはなっていなくて、「売れない芸人って大変なんだな」という客観的感覚とは程遠い、もっと自分自身の現実を突きつけられたような気持ちになる。

自分の考えに素直に従って、それに疑いも持たずに生きていきたいという欲望はきっとだれにもあって、そうすることが正しいんだ!とする自己啓発本もたくさんある。
逆に、周りにも気を遣って、自分にも気を遣って、堅実に生きなければならないという誰かからかけられた縄もある。そういう生き方の方が結果幸せになれると説く自己啓発本もいっぱいある。
前者の象徴が神谷さんで、後者の象徴が徳永。
きっとこの対立に、「どっちがより正しい」という結論は永遠に出ない。もしかしたら、「自分により合っている」ものはあるかもしれないけれど、どっちみち「これで正しいのか」という葛藤からは逃れられない。この本を読んだ人は、自分の中での葛藤を、神谷さんと徳永くんを通してストーリーとして形にすることができる。それは、この本に限らず「本を読むこと」の意義で、その為の材料がきちんと揃っているからこそ、この本は賞を獲ったのだろうなあと思う。

もう一つ、この本を読んでいてほっとしたこと
徳永は神谷さんのことを心から尊敬していて、もちろんこれは嘘じゃないけれど、同時に蔑んでもいる。神谷さんから徳永に対してもそう。

「憧憬と嫉妬と僅かな侮蔑が入り混じった感情で恐れながら愛する」

私は人間が近しい他人に対する感情としてこれが普通だと思うし、それをはっきり文章にしてもらって安心した。
ツイッターの本アカで「大好き♡」と書いて、裏アカで「死ね」と書く。行為自体は最低だけど、根本的な感情自体は当たり前のものじゃないだろうか。分けて考えるから、「表」と「裏」に分けるから、変に隠すから、ややこしくなる。
どんなに仲の良い友人に対してだって、プラスの感情ばかり持っている訳じゃないはずなのに、それを自分に対しても他人に対しても否定する人の多いこと。みんなペルソナやったらいいよ。

長々と書きましたが。
芥川賞作品ですから純文学ですので、SFやファンタジーばっかり読む人や普段本を全く読まない人が話題だからって読んでみた場合、ちょっと読みづらかったんじゃないかなあ。
この「淡々」とした感じは「読めねえ…」って方もいるかもしれません。
でも本編は文庫でたった170頁ですし、舞台が渋谷吉祥寺近辺で風景を想像できる人も多いでしょうから、そんな人にも読みやすいものではあるはず。
たくさんの人の純文学への入り口になったかもしれない本が世に出た時代に生きていたというのは、かなり幸運なことなのかもしれないと思いつつ、締めたいと思います。
文庫版のみ収録のエッセイに関しては、またエッセイについてぐだぐだ書くときにでも。

ここまで読んでくださった数奇な方がいらっしゃいましたら、本当にありがとうございます。
新作『劇場』も、読んだ知人が絶賛していましたが、やっぱし貧乏なので文庫を待ちます。

はじめまして。

 

はじめまして。船着場(ふなつきば)と申します。

うまれたときから「ケータイ」があった世代のくせして、うまれてはじめてブログというものをはじめます。今更。

というのも、私には「趣味」と呼べるものがありません。ぼんやりと「好きだなー」と思うことはあっても、「趣味です」「特技です」と胸を張って言えるものがありません。そしてかなりの飽き性で、目移りが激しい。

「学生時代ちょっとギターをかじったので、今もたまに弾いています」とか言ってみたい人生でした。

「にわかファン」への当たりが強い昨今、こんな私は例えそのとき本当に好きなものでも「好きです」と大声で言えません。

だから、このブログをはけ口にしたいと思います。

「このときの自分はこんなものが好きだった」という記録を、自分で文章にして残したいとも思います。

 

本来人様に公開するようなものでもないのかもしれませんが、お付き合い頂ける方がいらっしゃれば幸いです。

プライバシーポリシー

下記「プライバシーポリシー」に関して記載いたしますので、ご一読ください。 

 

当サイトに掲載されている広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(GoogleアドセンスA8.net 、もしもアフィリエイト)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、下記をクリックしてください。

https://policies.google.com/technologies/ads?gl=jp

 

当サイトが利用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくは以下のページをご確認ください。

Googleアナリティクス利用規約https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/

Google ポリシーと規約』

https://policies.google.com/technologies/partner-sites?hl=ja

 

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。

また、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
・極度にわいせつな内容を含むもの。
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

 

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的はございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接お問合せフォームからご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

 

管理人・責任者:ハル(元船着場)